ブログ

学校ブログ

10月16日、後期がいよいよ始まりました。校長の話、児童代表挨拶、学習指導主任の先生の話がありました。後期は、「がんはることはかっこいい!」を合い言葉に色々な事にチャレンジします。78名一人一人が輝く金丸っ子を目指します。

 

10月3日、3・4年生で、那須神社清掃に行ってきました。

 9月30日、4・5年生合同で遠足の事前指導を行いました。10月7日、日光方面遠足です。見学地は、日光東照宮、華厳の滝、日光自然博物館、中禅寺観光センターです。みんなとても楽しみにしています。

9月26日、6年生の英語は、発表会でした。夏休みの思い出を各自が作成したスライドを見せながら発表しました。

9月26日、理科の時間育てて観察してきたひょうたんを使って、図工の時間、ひょうたんランプを作りました。

夏に乾かしたひょうたんにデザインしたところに穴を開けていきます。一つ一つ丁寧に穴を開けていました。

 

 2・3年生、一緒にバスに乗り、2年生は生活科見学で「トコトコマルシェ」に、3年生は社会科見学でス-パ-「たいらや」を行ってきました。午後は、2・3年生合同で「カゴメ那須工場」を見学しました。働いている人の様子や地域との関わりを学習してきました。

 9月9日、1年生が「おむすびころりん」の音読劇発表会を行いました。

ナレ-タ-、おじいさん、ねずみなどの役に分かれ、身振り手振りを加えてすらすらと音読し、作品の世界観を表現して楽しむことができました。

 9月5日、1年生は学級活動で各係ごとに「係の仕事」をしました。

係は、「おりがみかかり」「くじびきかかり」「おもしろかかり」「ホラ-かかり」の4つです。

 

おもしろかかりは、みんなに読んでもらう本を作ったので、クラスル-ムに「お知らせ」を載せていました。

 

4年生が畑で育てたスイカが2個大きく育ち、みんなで少しずつ分けて食べました。

甘くておいしかったです。

 

広告
お知らせ
お知らせ
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る