RSS2.0
5月17日、運動会予行練習を行いました。児童は、どの協議も真剣に全力で取り組んでいました。来週の運動会が楽しみです。
今日の「緑の時間」は、花壇の除草・花抜きでした。縦割り班での活動です。上級生が1年生にやり方を教えながら、楽しく活動することができました。 除草した花壇は、きれいになり、次の花を植える準備ができました。
令和6年度の運動会スロ-ガンは、「全力でやればできる!輝く笑顔で勝利をめざせ!」です。 今日の運動会練習は、入場行進、開会式、ラジオ体操です。子供たちは、元気いっぱいに取り組んでいました。全校生による運動会の歌はとても大きな声で力強く歌えました。
5月9日、お弁当給食の後のお昼休みは、縦割り班による「なかよし班遊び」です。各班ごとに相談した遊びを6年生のお兄さん、お姉さんが中心となってみんなで楽しく遊びました。
  運動会練習が始まりました。今日は、雨が降って校庭は使用できなかったので、体育館で実施しました。今日の練習は、ラジオ体操です。
5月9日、お弁当給食でした。なかよし班ごとに集まって校庭で食べました。子供たちは、とても楽しみにしていたので大喜びでした。おいしいお弁当、調理員の皆様いつもありがとうございます。
5月2日、3年生が金丸菊の会の皆様にお手伝いいただき、菊の挿し芽をしました。 どんな菊の花が咲くか楽しみです。大切に育てましょう。菊の会の皆様お世話になりました。
4月26日、授業参観・PTA全体会・学年部会が行われました。たくさんの保護者の方が参加してくださいました。子供たちもおうちの方に参観してもらい、うれしそうでした。 「PTA役員会」では、創立150年記念事業を中心に、話し合いました。役員会後の「ス歩-ツ少年団活動の打合せ」についての会議では、今年度の活動方針について共通理解を図ることができました。 保護者の皆様、お忙しい中、御協力ありがとうございました。  
04/24 11:04
4月24日、児童集会では、代表委員が司会を行い、各委員会の委員長さんと副委員長さんが代表で、委員会の紹介とお願いを発表しました。 さすが、6年生!堂々とはっきりと話し、伝えることができました。在校生は、よい姿勢でうなずきながらよく聞いていました。4・5・6年生の皆さん、1年間、委員会活動よろしくお願いします。
4月24日、火災による避難訓練を実施しました。児童は、先生の指示に従って落ち着いて避難することができました。今回は、消防署の方にもきていただいて、災害時の避難の仕方や消火器の使い方などを教えていただきました。
今日は1年生、初めての給食です。朝からとても楽しみにしていました。 給食の準備が終わり、エプロン・帽子をしまいます。 いただきます! 先生から牛乳パックの開け方を教えてもらい、上手に開けることができました。 おいしいカレ-
1年生、元気に登校してきました。 今日は、身体測定をしたり、外で元気に遊んだりしました。 手洗い指導では、シャボネットの使い方や手の洗い方の指導を担任の先生から受けて、実践しました。 今日は給食を食べないで下校です。  
04/11 10:38
4月10日(水)に令和6年度金丸小学校入学式を行いました。今年度は、御来賓の方6名(PTA会長様、北金丸区長様、南金丸区長様、南部区長様、公民館長様、交通指導様)の御臨席のもと、2・3年生が参列し、温かな雰囲気の中での入学式となりました。  1年生は、担任の先生の呼名に、「はいっ。」と元気よく返事をし、また背筋をぴんと伸ばしてしっかり話を聞くことができました。校長からは、4つのお願い「あいさつ」「きく」「なかよし」「がんばる」のお話をしました。児童代表の3年生が歓迎の言葉を述べました。堂々として素晴らしかったです。  
  令和6年度、給食スタ-ト! 今日の給食です子供たちや赴任してきた先生方は、春休み明けの給食をとても楽しみにしていました。今日は、ビビンバ、わかめス-プです。調理員さん、これからもよろしくお願いします。
4月8日(月)、前期始業式、児童の笑顔いっぱいの元気な顔を見ることができました。始めに6名の先生方をお迎えして新任式を行いました。6年生の児童代表が歓迎の言葉を述べました。堂々とした立派な挨拶に赴任してきた先生方も感動していました。  始業式では、校長から金丸っ子スローガン 「感動し、熱中し、まっすぐな心で、ルールを守る子」について、子どもたちと再確認をしました。子どもたちがどんな成長をするのか、楽しみです。今年も子どもたちの挑戦を応援していきます。
3月22日(金) 1~5年生の児童の修業式が1校時目に行われました。 校長からは、各学級の目標を確認しながら、その達成度についての話がありました。 どの学級も頑張ったと答えていました。 春休みは事故やけがのないように過ごしてください。新年度、児童の皆さんが元気に登校してくるのを心待ちにしています。
3月19日(火)に19名の児童が金丸小学校を卒業しました。  卒業生、在校生ともに、真剣な態度で式に臨み、立派な卒業式となりました。  この日は、全児童が出席し、卒業生をお見送りしました。  卒業生の皆さんの中学校でのご活躍をお祈りしています。
3月10日(日)に那須神社の例大祭が開催されました。 本校の郷土芸能クラブの児童が、そこで神楽を披露しました。 今年は、参観者の数も多く、盛大に開催されました。その中で、児童たちは、日ごろの練習の成果を発揮して、素晴らしい演技と行いました。 来年も頑張ってください。
 金丸小学校は、今年で創立150周年を迎えます。この度、横断幕が完成し、校舎南側フェンスに設置しました。  記念行事も予定しています。地域の皆様と共に盛り上げていきたいと思います。
金丸小学校の学区は、地域の方が、教育活動や学校整備のお手伝いを積極的に行ってくれます。 春と夏のPTA奉仕作業への協力や花壇の除草もそのその一環です。 今回、卒業式を前に、ボランティア3名の方が花壇の除草を手伝ってくれました。 お陰様でとてもきれいになりました。ありがとうございました。
2月22日 卒業式を間近にひかえ、児童会が中心となり「6年生を送る会」を行いました。 内容は、6年生へのプレゼントや各学年の出し物です。 歌あり、踊りあり、コントありの楽しい行事となりました。 そして、在校生全員から歌と踊りのプレゼントです。 最後に、6年生たちからコントとリコーダーの演奏がありました。 今まで、小学校のためにリーダーシップを発揮してくれた6年生たちに感謝します。  
2月17日(土)  PTAのボランティアの方たちと校舎内の清掃を行いました。 内容は、昇降口と各教室の扇風機やエアコンの清掃を行いました。  たくさんの方にご協力をいただき、きれいになりました。ありがとうございました。
1月29日(月)  本日、1年生たちは、地域のボランティアの方や児童の祖父母の方の協力をいただき、昔の遊びを体験しました。  メンコやコマ回し、おはじきにあやとりなど、昔からの遊びをみんな目を輝かせながら体験していました。  最後は、指導者の皆さんにお礼を言って、折り紙で作った素敵なコマをプレゼントしました。  指導者の皆さん、ありがとうございました。
1月24日  大谷翔平さんからいただいたグローブが学校にやってきました。  本日、児童全員が集まる朝会で、みんなにお披露目しました。  この後、クラス毎にグローブをよく見てもらおうと思います。  そして、昼休みなどに野球やソフトボールをして、実際に使ってみたいと考えています。  大谷翔平さんありがとうございました。  
1月9日  2024年がスタートしました。  本日、朝会はリモートで行いましたが、みんな元気に登校してきました。  校長先生からは「目標を立てて、達成してみましょう」という話がありました。また、学習指導主任と児童指導主任の先生からは1月の目標について話がありました。 また、いつものように1年生から6年生の代表児童が、冬休み頑張ったことを発表しました。  今年も充実した年にしたいですね。
12月25日  12月26日から冬休みです。給食後、全校集会を行い、冬休みの心構えを聞きました。  校長先生、学習指導主任、児童指導主任の順に、冬休みの心構えについてのお話がありました。  特に、この冬休みは、「家のお手伝いをしよう」という目標が強調されていました。  その後、1年生から6年生の代表が、冬休みの目標を発表しました。  そして、最後に…。  なんと、PTA会長トナカイとPTA副会長サンタが突然入場です。  実は、来年度、本校が150周年を迎えるにあたり、そのマスコットキャラクターを児童や保護者の方々に募集をしていましたが、その発表に来てくれたのです。  マスコットキャラクターは3年生男子の考えた「まるぎょくん」に決定しました。ミヤコタナゴの頭には八幡宮の八の字が、額に校章、尻尾はイチョウの葉になっています。どれも金丸地区を代表するものばかりです。  この他にもたくさんのよい作品がありましたので、年明けには学校に掲示する予定です。また、機会を捉えて保護者、地域の皆様にも紹介していきたいと思います。  来年も、金丸小学校をよろしくお願いいたします。
本校では、ボランティアの方が図書室の掲示を季節毎に行ってくださっています。子どもたちはその掲示を楽しみに、図書室を訪れています。 冬バージョンが本日できあがったのでご紹介します。 次の掲示が楽しみです。ボランティアの方々に感謝いたします。 いつもありがとうございます。
12月8日(金) 市の人権擁護委員の皆さんが本校に来校し、人権教室が開かれました。 当初は、全校生が縦割り班で話し合う活動を考えていましたが、インフルエンザの感染拡大防止のため、リモートで実施しました。 人権擁護委員さんによる人権に関する紙芝居「ぼくの気持ち、きみの気持ち」を見た後、その内容について学年ごとに自分の考えをまとめ、代表者が発表しました。 最後に、1年代表児童に記念品がプレゼントされ、6年代表児童がお礼の言葉を述べました。 人権について考える良い機会となりました。    
12月4日(月) 毎年12月に、北金丸にあるザゼン草群生地を、本校の6年生が清掃しています。今年は4日(月)に清掃をしてきました。 今年は、遊歩道の掃き掃除以外にも、枯れ枝を拾って運び出すなど、協力して作業を行いました。 ザゼン草の見頃は、2月上旬頃からだそうです。本校1年生も、生活科で見学に行く予定です。
11月15日(水) 好天に恵まれ、校内マラソン大会が実施されました。 参加児童は、力一杯走り、全員が完走することができました。また、6年生では新記録がでるなど、一人一人が自分の目標に向かって頑張りました。 また、体育委員会の児童が開・閉会式を担当し、役割をしっかり果たしました。
11月22日(水) 日ごろからお世話になっている方々を招き、児童会主催の感謝の集いが実施されました。 お礼の言葉を述べた後、全校で合唱するなどして感謝の気持ちを表しました。 「世界に一つだけの花」を手話を入れ合唱しました。 地域の皆様、これからも金丸小学校をよろしくお願いします。
 例年、本校のPTAでは、11月に親子ふれあい活動としてウォークラリーを実施しています。ここ数年、新型コロナウイルス感染症対応のため実施できませんでしたが、今年度は11月11日(土)にウォークラリーを行うことができました。  親子でチームをつくり、金丸小学校区の特色を学びながらウォークラリーを行います。また、ゴミ拾いを行うなど、地域清掃活動も兼ねています。  参加者全員で記念写真を撮ってからスタートしました。  親子で楽しい時間を過ごし、みんな無事にゴールしました。  PTA役員の方のご配慮で、賞をもらえなかった参加者でジャンケン大会をするなど、最後までみんなが楽しめる行事となりました。 参加者全員、満足した顔で帰って行く姿が印象的でした。
 大田原市では、児童生徒表彰条例により、児童表彰を毎年行っていますが、今年度は市長さんが本校に来校し、直接表彰状を授与してくださいました。   健康賞、努力賞、体育賞、親切賞、学芸賞の5つの賞を16名の児童がいただきました。  市長さんからは、激励と「大田原市歌にもあるように、この街に生まれてよかった、住んでいてよかったと思える市にしていきましょう」というお言葉をいただきました。  校長先生のお話の後、表彰者代表の児童があいさつし、式は終了しました。 
 11月2日(木)  本日、今年度2回目のお弁当給食がありました。 献立は、わかめご飯に、唐揚げ、切り干し大根の煮付け、サンマのカボスレモン煮です。 小春日和の中、児童全員がお弁当を満喫しました。 その後は、お弁当を一緒に食べたなかよし班で、楽しく遊びました。 わきあいあい、楽しい時間を過ごしていました。
10月12日(木) 短い秋休みはあっという間に終了し、今日から後期が始まりました。 最初に校長先生から、「後期は、チェンジ(変身)とチャレンジ(挑戦)を心がけて生活しましょう!」とお話がありました。 また、2、4、6年生の代表から後期のめあてについて発表がありました。しっかりと発表することができました。 後期も「毎日楽しく通える学校」を目指して頑張っていきます。
10月6日(金) 本日で令和5年度前期が終了します。 学校では、4校時に終業式を行いました。 校長先生から「できるようになったことは何ですか」と質問されると、たくさんの児童が挙手し、自分のできるようになったことを発表していました。 次に前期の反省を1・3・5年の代表児童が発表しました。 それぞれに、前期の生活に満足していたようです。
 9月25日(月)にスマイルコミュニケーション代表小林里江氏を講師にお招きして、三校親子講演会を行いました。 「親子がつながるコミュニケーション」と題して講話がありましたが、先生のお話に引き込まれ、90分があっという間でした。  「子どもは親や教師の行動に影響を受けています」「皆さんは、おうちの人に似ているなと思ったり、まねしているなと思ったりする行動はありますか」「近くの人と話し合ってみてください」と冒頭に話合いの活動がありました。その後の子ども達の発表を聞き、私たち大人の言動は、知らず知らずのうちに強い影響を与えていることに気付かされました。  講話では、コミュニケーションスキルについてのお話や、やる気をもたらす承認の仕方などためになるお話をたくさん聞くことができました。 特に、「子どもの話を5分、手を止めてしっかり聴くこと」というお話では、これが親子がつながる秘訣なのだなと強く思いました。  素晴らしい講話を親子で聞くことができて、本当によかったと思いました。
夏休みが25日(金)に終了し、28日(月)から学校が再開しました。 児童が元気に登校して、うれしく思います。 夏休み中、大きな事故もなく安全に過ごせたのも、保護者と地域の皆様のご指導のおかげです。 ありがとうございました。 また、8月19日は、学校環境の美化のため、PTAの皆様に奉仕作業をいただきました。 おかげで、校庭がきれいになり、児童を迎え入れる準備ができました。ありがとうございました。 次は、28日の夏休み明け集会の様子です。 1~6年の代表が、夏休みにしたことなど立派に発表しました。 今後も、本校の教育活動につきまして、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
8月10日(木)  地域の方々を指導者としてお招きして、金田南中学校区の小中学生を対象に「地域に学ぶ会」を開催しました。 今回は7つの講座を開設し、63名の参加がありました。   参加者全員が一堂に会して、開講式を行いました。 開講式のあと、それぞれの教室(講座)に分かれ、指導者の方々から指導を受けました。 それぞれの講座の様子を紹介します。   まずは、絵手紙教室です。 絵手紙は、はがきばかりでなく、うちわでもできることを知り、びっくりしました。 季節に合っていますね。 次は、郷土芸能です。金丸小では郷土芸能クラブで神楽を練習していますが、奥沢小の児童は初めての体験です。 扇子の回し方や太鼓のたたき方などを教えていただきました。 調理は巻き寿司をつくりました。きれいな「ばら寿司」や韓国風海苔巻き(キンパ)を作りました。とてもおいしそうですね。 手芸では、ペーパークラフトでかごを編みました。2時間でラッコのかわいいかごが出来上がりました。 将棋では、藤井聡太九段が、小さい頃から取り組んで腕を磨いたという「詰将棋3手詰め」や、対局を行いました。将棋は奥が深いですね。  木工工作では、小刀を使っ...
6月20日(火)  本校では芸術鑑賞教室を実施していますが、今年は音楽鑑賞をしました。   お呼びしたのは、「パーカッショングループ フラワービート」の3名の方々です。フラワービートは打楽器演奏者と作曲家・ピアニストによるアンサンブルユニットです。  新聞やテレビにも取り上げられるなど人気のグループで、youtubeで視聴できます。  マリンバ、ピアノ、ドラムでの素晴らしい演奏の他、様々な打楽器を紹介したり、家庭用品を打楽器として使って演奏したりと、とても楽しく鑑賞できました。  また、学校でおなじみのトライアングル、カスタネット、タンバリンの素晴らしい演奏は、児童に「自分もやってみたい。」という意欲を高めてくれました。  アンコールでは、「鍵盤ハーモニカの演奏って、こんなにすごいの」という素晴らしい演奏をしてくれました。  この後もアンコールに応え、演奏してくれました。  子ども達は、鑑賞の他にもボディパーカッションを一緒に行うなど、とても楽しい有意義な時間を過ごしていました。
6月15日(木) 金丸小学校では、毎年県民の日に、花壇の花の植え替えをしています。 夏から秋にかけては、サルビアやマリーゴールドが中心です。縦割り班ごとに担当花壇があり、児童達で植え替えや手入れをしています。 今年は、人権の花をプランターに植える作業も縦割り班で行いました。 季節感あるきれいな学校が目標です。
6月9日(金) 人権擁護員の方から、人権の花をいただきました。    法務省の人権擁護機関は、啓発活動として、昭和57年度から小学生を対象とした「人権の花」運動を実施しています。  花を育てることで、生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。  今年度は金丸小学校で人権の花を育てます。  いただいたサルビア、マリーゴールド、ベコニアの花は、プランターに植え、児童全員で大切に育てていきます。
6月5日 地域の菊の会の方にご協力をいただき、菊の仮植を行いました。 挿し芽後、根が出てきた苗を4号ポッドに植えました。 成長が楽しみです。 菊の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月7日 晴天に恵まれ、体力テストを全校生で行いました。 測定のお手伝いを高学年児童にお願いし、順調に体力テストが行われました。 ボール投げ 上体起こし 長座体前屈 反復横跳び この他、50m走やシャトルランなど、全部で8つの測定項目があります。
6月1日 今日は子ども達が楽しみにしていたお弁当給食です。 わかめご飯、唐揚げ、シュウマイ、サラダなどパックに入れてもらい、なかよし班(縦割り班)で楽しく食べました。 その後の昼休みは、なかよし班で遊びました。 楽しいイベントでした。
今日は子どもたちが楽しみしていた「お弁当給食」です。 メニューはわかめご飯、唐揚げ、シュウマイ、ブロッコリー、麦茶です。 外で食べるお弁当は最高です。                          
今日は5年生が調理実習を行いました。職員室にも茹でたほうれん草とじゃがいもが届きました。 ほうれん草のおひたしが、ゆで加減もよく、色鮮やかに上手にできましたね。  
 5月24日(水)に運動会を実施しました。  前日まで雨でしたが、運動会当日は晴天に恵まれました。    今年のスローガンは、「心を一つに、優勝目指せ、最後まで」です。  6年生が中心となり、運動会の準備を進めてきました。  聖火台の絵は、5年生の力作です。  応援団のみなさんも頑張りました。校長先生に優勝旗を返還しました。  今年度は、新型コロナウイルス感染症が5類となったことで、様々な競技を行うことができました。  徒競走と障害走、そして次の競技を行いました。  1~3年「ダンシング玉入れ」 4~6年「大玉わっしょい」 1~3年のかわいいダンス 4~6年の力強いソーラン節 全校綱引き 選抜リレー  観覧の方の制限がもなくなり、たくさんの保護者の方達からご声援をいただきました。  子どもたちも生き生きと活躍し、有意義な運動会となりました。  
運動会までいよいよ2日となりました。今日の昼休み、赤白に分かれて応援の練習を行いました。 6年生がリーダーシップをとり、下級生に教えていました。