ブログ

学校ブログ

読み聞かせ

1月9日(木)、ボランティアさん、先生方による読み聞かせがありました。

年明け、学校が始まって2日目の朝です。

 

与一くん駅伝大会出場

12月7日、本校からも市内駅伝大会に出場しました。参加した児童は、みんな最後まで気持ちよく走りきることができました。頑張りました!

菊がきれいに咲いています!

今年も、3年生と教頭先生が育ててきた菊がとても綺麗に咲いています。

産業文化祭にも出品されましたが、そのときはほとんどがつぼみでした。

今週は一番の見頃です。

 

パワフルタイム

11月1日、本日のパワフルタイムでは、11月13日の校内持久走大会に向けて校庭を走りました。

音楽祭発表練習

10月22日、音楽祭で歌う4・5・6年生が「COSMOS」を全校生の前で発表しました。低学年のみなさんから「声がそろっていてきれい」「きれいな歌声」「感動した」との感想があがりました。

本番は、練習してきた成果を出し切って頑張ってください。楽しみにしています。

3・4年生那須神社清掃

10月10日、3・4年生が那須神社の清掃活動に行きました。今年は、落ち葉はまだ少なく、草が多いため、参道の除草となりました。

三校親子講演会

9月26日、小中一貫「三校親子講演会」がありました。宇都宮大学共同教育学部付属小学校より渡邊 雅浩先生来校され、「南極授業」についてご講演くださいました。渡邊先生が実際に隊員として南極に5ヶ月間滞在された体験したことをお聞きすることができました。

 

講演会では、南極に関するクイズに答えたり、実際に南極の氷を準備し直に触らせていただいたり、子供たちは夢中になって講演を聞いていました。

150周年記念品

創立150周年記念品「金丸小手ぬぐい」ができあがりました。

12月末までに地域に配布予定です。

陸上記録会事前指導

9月6日(金)、市陸上記録会に参加する5・6年生に記録会事前指導を行いました。校長先生から励ましの言葉や担当の先生からの連絡がありました。

出場する5・6年生を金丸小みんなで応援しています。全力で頑張ってきてください。

 

2年生 図工「みつけたよ わたしの色水」

8月29日(木)、2年生が図工の時間、外で楽しく色水づくりをしていました。絵の具の赤、青、黄色の色水を混ぜ合わせ、様々な色水を作って楽しみました。自分だけの色ができるととてもうれしそうでした。できた色水を友達の色と一緒に並べて色の変化を楽しみました。

 

陸上練習、合唱練習、スタ-ト!

夏休みもあと一週間となりました。

5・6年生は、9月の陸上記録会に向けて陸上練習、10月の音楽発表会に向けて合唱練習が始まりました。

 

花壇整備

今日は先週から予定していた花壇の除草を行いました。

縦割り班で行いました。子どもたちは黙々と花壇の草取りをしました。とってもきれいになりました。

3年生 菊の定植

6月27日、菊の会の皆様にご指導いただき、3年生が菊の定植を行いました。

全校道徳

6月12日、「全校道徳」を行いました。

今日の全校道徳は、「いちばんうれしいこと」親切・思いやりについてみんなで考えました。「相手を思いやる気持ちがいちばん大切なんだ。」という思いから生まれたヒーローであるアンパンマンについての教材を取り上げ考えました。児童は、導入での先生方の対話による課題提示を楽しんで見ていました。

自分たちもヒ-ロ-になるには・・・、自分たちにできることを縦割り班で話し合っていきました。

自分の考えや思いを全校生の前で発表してくれる児童もいました。

宿泊学習 事前交流

6月10日、5年生が奥沢小の5年生とMeetで事前交流をしました。「宿泊学習」に向けて自己紹介とグル-プごとのキャンプファイヤ-打合せを行いました。

プ-ル清掃

6月5日、先週から延期になっていたプ-ル清掃を行いました。5・6年生が一生懸命清掃しました。とてもきれいになりました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

運動会練習

令和6年度の運動会スロ-ガンは、「全力でやればできる!輝く笑顔で勝利をめざせ!」です。

今日の運動会練習は、入場行進、開会式、ラジオ体操です。子供たちは、元気いっぱいに取り組んでいました。全校生による運動会の歌はとても大きな声で力強く歌えました。

なかよし班遊び

5月9日、お弁当給食の後のお昼休みは、縦割り班による「なかよし班遊び」です。各班ごとに相談した遊びを6年生のお兄さん、お姉さんが中心となってみんなで楽しく遊びました。

運動会練習開始!

 

運動会練習が始まりました。今日は、雨が降って校庭は使用できなかったので、体育館で実施しました。今日の練習は、ラジオ体操です。

菊の挿し芽をしました

5月2日、3年生が金丸菊の会の皆様にお手伝いいただき、菊の挿し芽をしました。

どんな菊の花が咲くか楽しみです。大切に育てましょう。菊の会の皆様お世話になりました。

集会

4月24日、児童集会では、代表委員が司会を行い、各委員会の委員長さんと副委員長さんが代表で、委員会の紹介とお願いを発表しました。

さすが、6年生!堂々とはっきりと話し、伝えることができました。在校生は、よい姿勢でうなずきながらよく聞いていました。4・5・6年生の皆さん、1年間、委員会活動よろしくお願いします。

1年生 手洗い指導の様子

1年生、元気に登校してきました。

今日は、身体測定をしたり、外で元気に遊んだりしました。

手洗い指導では、シャボネットの使い方や手の洗い方の指導を担任の先生から受けて、実践しました。

今日は給食を食べないで下校です。

 

楽しみにしていた給食!

 

令和6年度、給食スタ-ト!

今日の給食ですにっこり子供たちや赴任してきた先生方は、春休み明けの給食をとても楽しみにしていました。今日は、ビビンバ、わかめス-プです。調理員さん、これからもよろしくお願いします。

菊の仮植

6月5日

地域の菊の会の方にご協力をいただき、菊の仮植を行いました。

挿し芽後、根が出てきた苗を4号ポッドに植えました。

成長が楽しみです。

菊の会の皆様、いつもありがとうございます。

なかよし班でお弁当給食!!

今日は子どもたちが楽しみしていた「お弁当給食」です。

メニューはわかめご飯、唐揚げ、シュウマイ、ブロッコリー、麦茶です。

外で食べるお弁当は最高です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生が調理実習

今日は5年生が調理実習を行いました。職員室にも茹でたほうれん草とじゃがいもが届きました。

ほうれん草のおひたしが、ゆで加減もよく、色鮮やかに上手にできましたね。

 

運動会練習 応援合戦!!

運動会までいよいよ2日となりました。今日の昼休み、赤白に分かれて応援の練習を行いました。

6年生がリーダーシップをとり、下級生に教えていました。

 

 

 

◇学校に御礼の手紙が届きました◇

 敬老の日に向けて、子どもたちが地域の高齢者の方々へ手紙を送りました。手紙を受け取った地域の方々から、御返事が届いています。子どもたちの近況報告に応援をしてくださる内容や、これからも元気に過ごしていきたいなどの内容が書かれていました。

 ありがとうございました。

5年 外国語の授業

9月27日(火)

5年生の外国語活動の様子です。火曜日はALTが学校にきて授業を見てくれます。

できることやできないことについて会話を楽しみました。

最後は、スリーヒントゲームで、漫画のキャラクター当てをしました。

 

金田南中学校の先生がやってきた

10月12日(月) 5校時

金田南学園では、小中一貫事業のひとつとして、中学校の教師の乗り入れ授業を行っています。

今日は、5年生の理科を、金田南中学校の先生が教えに来てくれました。

天気の変化のきまりについて授業を行いました。

とても分かりやすく、理論立てて教えてくれました。

授業の最後で、地球上の雲の動きについて、自作の立体スクリーンに画像を映し出し説明していただきました。

児童は感動していました。

とてもよい経験でした。

 

南チャレ活動最終日!!

 5月16日から始まった第1回南チャレ活動、今週は4班が担当です。今日の活動で終了となりました。

 始業前の時間には、みんなのためになる活動を行いました。班によって異なりますが、草むしりや昇降口清掃、消毒作業を協力して行い、活動のめあてが達成されました。

 また、自分を高める活動は、「自主学習のレベルアップ」を目指して頑張りました。今日で終了となりますが、自主学習は引き続き取り組んでいってほしいと思います。

 5・6年生のみなさん、ありがとう! お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当給食

19日、今年初めてのお弁当給食でした。

学年毎に、外で食べました。

1年生の招待を受けて、一緒に食べました。

おいしいお弁当でした。

 

 

 

 

 

 

 

1年生、初めての授業参観でした

4月22日(金)、今日は1年生にとって初めての授業参観でした。

「どうぞよろしく」の学習で、まず、自己紹介カードを書きました。

次に、保護者の方と一緒に前に出て自己紹介をしました。保護者の皆様からは、子どもたちのよいところが紹介されました。

大勢の前での発表で、ちょっと緊張した様子でしたが、全員発表ができました。

 

星カードに名前や似顔絵を描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星一人ずつ前に出て、お父さんやお母さんと一緒に自己紹介をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鶴」が届きました!!

手先の器用な子どもたち。細長いおりがみの先に鶴が折ってありました。

折ってくれたのは5年生の榎本さん。

あまりにも素晴らしいので、みなさんも見てください!

 

 

 

鶴は約1センチほど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長方形でも折れるのですね。

2年生 生活探検隊

6月23日(水)「生活科」の学習で、「与一の郷」に行きました。

道の駅の中をみんなで探検し、質問をたくさんしました。終わりにはみんなでジェラートをご馳走になりました。すてきな思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                  

福祉・介護のお仕事出前講座(5・6年生)

5年生の総合的な学習の時間は、「福祉」について学習します。

そのはじめの一歩として、6月11日(金)「福祉・介護のお仕事出前講座」を受けました。

 

「介護」や「認知症」などについて、志村けんさんのコント動画などを交えながら、詳しく説明してくださり、子どもたちは、難しいテーマでも楽しく学ぶことができたようです。

 

福祉について子どもたちが興味をもって調べたり、自分で考えたりしたことが、いつか役に立ったらいいなと感じた1時間でした。

第1回奥丸タイム(1年生)

 5時間目に小小連携の一環として、奥沢小学校の1年生とGoogle meetを使って交流を行いました。

 meetでの自己紹介は初めてだったので、まずは午前中に1人1人ビデオ機能を使って自己紹介の練習をしました。

対面での自己紹介と違って動画だと表情が伝わりにくいので、「大きな声で、笑顔で!」をめあてに、撮った映像を見返しながら何度も練習していました。

 

そして本番。初めてのmeetにどきどきしながらも、皆しっかりと自己紹介ができました。

自己紹介の後は質問タイム。お互いの全校児童数を聞いて驚いたり、奥沢小の校外学習での思い出話を聞かせてもらったりするなど、楽しい時間が過ごせました。

新しい5人のお友達が増え、嬉しそうな1年生でした。

金丸クラブ(野球部)県大会1勝!おめでとう!

お知らせ学童野球「第14回ガスワンカップ県選手権大会」

 5月1~3日、矢板運動公園野球場でガスワンカップが開催されました。金丸クラブ(野球部)は、大田原市の代表として出場し、1回戦七井クラブ(益子町)と対戦しました。

 初回から打線がつながり先制すると、着実に点数を重ね、投げては稲葉、菊池倫、藤田の投手リレーで相手打線を2点に抑え、10ー2で快勝しました。

 2回戦は、予定していた2日が降雨と雷雨のため、3日に順延になりました。相手は高根沢西スポーツ、強豪チームでした。結果は0-13で完敗でした。打撃・守備共にまとまった強いチームでした。本校も随所によいプレーが見られ、負けてはしまいましたが締まったよいゲームでした。

 子どもたちには、次のマクドナルド杯に向けて、気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。

 県大会1勝、おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年図工「ねんどと なかよし」

入学式から2週間がたち、1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。

今日は図工の時間にねん土遊びをしました。

テーマは「好きな生き物」です。動物でも、昆虫でも、架空の生き物でもOKです。

みんな真剣です。

猫、ハムスター、魚、ドラゴンなど色々な生き物が完成しました。

 

完成後は全員の作品を並べて作品展を行いました。

自分の作品のポイントを紹介したり、じっくり友達の作品を見たりするなど、楽しい時間になりました。

4年生社会科「特色ある地域と人々のくらし」

 4年生の社会科の学習では、栃木県について学習をしています。12月には、益子町、日光市、那須町の学習をしました。

 1月は、2人組のグループに分かれて、栃木県の市や町を調べて発表する活動を行ってきました。今回は、「大田原市、那須塩原市、さくら市、真岡市、茂木町、鹿沼市、那珂川町、上三川町、野木町」について発表しました。

「調べた市や町をPRする」のめあてのもと、美味しい食べ物や観光スポットなどを調べ、上手に伝わるようにするためにはどのようにすればよいかなどを考えていました。ゆうゆう発表会の反省のもと、スライドの文字を少なくしたり、説明を加えたりしていて、どのグループも工夫を凝らしていました。

 発表当日には、発表する人だけではなく、聞いている人も真剣な表情で聞いていました。授業の振り返りでは、「初めて知ったことが多くて、楽しかった」と言っている児童もいました。また、このような活動を行っていきたいと思っています。

※発表のときの様子を写真を載せます。

 

1年生活科「昔の遊びを楽しもう」

立春は迎えましたが寒い日がまだまだ続いています。

寒い日も楽しく遊べるよう、色々な昔の遊びに取り組んでいます。

例年は子どもたちのおじいちゃんおばあちゃんに御協力を頂き、遊び方を教えてもらっていますが、今年は金丸小の先生方に教えてもらっています。

先週は「あやとり」「こま」「たこあげ」を教えてもらいました。

「ほうき」から「竹藪の中の一軒家」になる連続技を教えてもらいました。

「マジック」や「ゴム」、「飛行機」など沢山の技も見せてもらいました。

 

ひもは巻けるけれどなかなかうまく回せず悩んでいた子どもたち。

投げるより「引く」ことが大切であることを教えてもらいました。

 

たこを揚げるときには風を読むことが大切だそうです。

途中で風がやんでしまいましたが、校庭中を元気に走り回っていました。

 

先生方に教わったことは友だちに教えてあげながら、みんなで「昔の遊び名人」を目指します。

今週も先生方の昔の遊び教室があるので楽しみです。

1年生活科「冬を楽しもう」

 今年は2月2日が節分でした。朝の放送朝会では、校長先生から節分についてのお話がありました。

節分が平安時代から始まっていたことや、鬼が豆を嫌う理由など、始めて聞いたようで皆驚いていました。

お話の中に「あなたが追い出したい鬼は何ですか?」との言葉があったので、一年生も「今年やっつけたい鬼」について考えてみました。

「あさねぼうおに」「こわがりおに」「けんかしすぎおに」など、様々です。

全員の鬼が集まったところで、豆を蒔いて鬼をやっつけます。

(豆は新聞紙を丸めて作りました。)

「鬼はー、外!福は-、内!」と皆本気で鬼をやっつけていました。

学校の中の鬼も逃げていったでしょうか。

心の中の鬼に負けず、いい一年になるといいなと思います。

とんぼだんご作り体験

 1月14日木曜日に、1,2年生がとんぼだんご作りを行いました。

 いつもの年なら、ほほえみセンターのおばあちゃんたちと米粉を丸めて団子を作り、ミズノ木に飾っていましたが、今年は新型コロナウイルス感染症感染防止のため、それができませんでした。それでも、子どもたちに体験をさせたいと考え、赤や黄、緑、白の紙粘土を使ってとんぼだんごを作りました。

 ミズノ木は地域の藤田一義さんから提供していただきました。子どもたちはとんぼだんごの由来について話を聞いた後、グループ毎にとんぼだんごを作り、ミズノ木に付けていきました。丸い形の他に、花や今年の干支の牛など、いろいろな形を楽しそうに作っていました。

 できあがったとんぼだんごは、一人ひとり家に持ち帰りました。残ったものは、職員玄関や昇降口に飾ってあります。今年は疑似体験となってしまいましたが、子どもたちは昔から伝わる地域の行事を知ることができ、貴重な体験となりました。

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー教室(1・2年生)

1月12日(火)に、サッカー教室がありました。

今年も増子コーチが、楽しくサッカーを教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も2年生も夢中になってボールを追いかけ、

寒い日だったのにもかかわらず、おでこにはキラリと汗が

光っていました。

1年生「幼稚園生との交流会」

12月17日(木)に、なでしこ幼稚園の年長さんを学校にお迎えして交流会を行いました。

まずはグループに分かれて学校探検に行きました。

1年生の教室でランドセルを背負わせてあげたり、お道具箱の中身を紹介したりしました。

学校探検の後は、じゃんけん列車をしました。

ルールを守って仲良く遊ぶことができました。

 

小学校では一番末っ子の1年生ですが、今日はとてもお兄さんお姉さんに見えました。

1年生もあと3ヶ月。2年生になる日が待ち遠しくなってきました。

ゆうゆう発表会(5年生)

12月12日(土) ゆうゆう発表会がありました。

5年生は、①総合的の学習の時間に学んだ手話を使っての自己紹介と音楽に合わせた手話 ②音楽の時間に学習した「ハロー・シャイニングブルー」の合唱と「ゴジラ」「ルパン三世のテーマ」の合奏を行いました。子どもたち同士が教え合いながら、協力して練習を行いました。当日は、その成果を立派に発表することができました。

2年生「ゆうゆう発表会」

2年生は「それゆけ!金丸たんけんたい!!」という生活科の学習で、「道の駅 与一の郷」についての発表を行いました。

「よいちのさとグループ」は、調べてわかったことや、発見したことをくわしく発表することができました。

“那須与一”に関するクイズも作り、一人ずつ問題を出すことができました。

「お店グループ」は、与一の郷に入っているお店やさんについて、調べたことやインタビューして分かったことを発表しました。ジェラートやさんの紹介では、売り子とお客さんに分かれて、聞いている人が食べてみたくなるような劇ができました。

「劇グループ」は、伝承館で見た劇をもとに、令和版の「那須与一」の劇を作り、発表することができました。

一人一人の台詞や小道具にもこだわり、見ている人が楽しくなる劇ができました。

 

最初と最後には「こぎつね」を堂々と演奏することができました。

今年の「ゆうゆう発表会」は、一生懸命練習し、頑張ってきた成果が出ていたと思います。自分たちの頑張りを、家の人やお世話になった先生に見てもらうことができ、子どもたちは大満足だったようです。御協力ありがとうございました。

 

1年生 ゆうゆう発表会

12月12日(土)にゆうゆう発表会を行いました。

1年生は、「堂々と発表する」をめあてに、国語で学習した「くじらぐも」の音読劇を中心に発表を行いました。

音読劇の後は、一人ずつ自分の好きな物を発表しました。一人ずつの発表だったのでみんな緊張していましたが、

大きな声で発表することができました。

最後に、全員で「ことばは こころ」の群読をしました。

長い詩でしたが、何度も練習し、力一杯声を出す姿はとても素晴らしかったです。

 

発表後の沢山の拍手に子どもたちはとても嬉しそうな顔をしていました。

沢山の応援、ありがとうございました。

4年生 ゆうゆう発表会

 12月12日(土)にゆうゆう発表会を行いました。4年生は、総合的な学習の時間で環境問題について考えてきました。地球温暖化、水質汚染、エコ・3R、ゴミ問題についてグループで発表しました。その中で、自分たちにできることを考え、ゴミ問題のグループでは、「ゴミを減らすために、使い捨ての物は使わない」など具体的に考えることができました。

 学んだことを発表するために、プレゼンテーションアプリ「発表名人」を用いて、スライドにまとめました。音をつけてみたり、イラストや写真などを挿入してみたり、見やすく分かりやすく発表することができました。

 後半には、リコーダーの発表会を行い、「エーデルワイス」と「もののけ姫」を演奏しました。緊張しながらも、上手に演奏することができました。

芸術の秋 ~市教育祭 展覧会開催!~ 

 11月7、8日の両日、県北体育館サブアリーナにおいて市教育祭児童生徒作品展が開催され、本校児童全員の作品が展示されました。例年より規模は縮小されましたが、参観を楽しみにする方も多かったようで、多くの方が見に来られたようです。

 今年は新型コロナウイルス感染症感染防止のため、検温や消毒はもちろん、3密を避けるなど、参観者への呼びかけもありました。

 また道の駅では、3年生が育てた菊の展示がありました。


ドーム菊を出品

 

6年外国語「I want to be vet」

10月2日に、6年生の外国語で、「I want to be vet」を学習しました。

本日は、金田南中学校の飯村教頭先生も授業に参加し、楽しく活動をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業を受けている様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん積極的に手をあげています。

離任式

先日、清野賢太先生の離任式を行いました。4月に着任し、9月30日付で本校の勤務が終了となりました。4月からの半年間、大変お世話になりました。10月1日からは、内地留学をしていた幸西寛恵先生が復職いたしますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちに向けてメッセージを送っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拍手で退場する清野先生

 

 

 

1年体育「マット遊び」

今日の1年生は体育でマットあそびをおこないました。

ゆりかごじゃんけんをしたり、

友達と同じ速さで転がったり、

マットをつなげて、友達の動きを真似してみたりと、いろいろな運動をしました。

片付けも協力して頑張りました!