学校からのお知らせ

人権教室

12月8日(金)

市の人権擁護委員の皆さんが本校に来校し、人権教室が開かれました。

当初は、全校生が縦割り班で話し合う活動を考えていましたが、インフルエンザの感染拡大防止のため、リモートで実施しました。

人権擁護委員さんによる人権に関する紙芝居「ぼくの気持ち、きみの気持ち」を見た後、その内容について学年ごとに自分の考えをまとめ、代表者が発表しました。

最後に、1年代表児童に記念品がプレゼントされ、6年代表児童がお礼の言葉を述べました。

人権について考える良い機会となりました。

 

 

ザゼン草群生地清掃

12月4日(月)

毎年12月に、北金丸にあるザゼン草群生地を、本校の6年生が清掃しています。今年は4日(月)に清掃をしてきました。

今年は、遊歩道の掃き掃除以外にも、枯れ枝を拾って運び出すなど、協力して作業を行いました。

ザゼン草の見頃は、2月上旬頃からだそうです。本校1年生も、生活科で見学に行く予定です。

校内マラソン大会実施

11月15日(水)

好天に恵まれ、校内マラソン大会が実施されました。

参加児童は、力一杯走り、全員が完走することができました。また、6年生では新記録がでるなど、一人一人が自分の目標に向かって頑張りました。

また、体育委員会の児童が開・閉会式を担当し、役割をしっかり果たしました。

感謝の集い

11月22日(水)

日ごろからお世話になっている方々を招き、児童会主催の感謝の集いが実施されました。

お礼の言葉を述べた後、全校で合唱するなどして感謝の気持ちを表しました。

「世界に一つだけの花」を手話を入れ合唱しました。

地域の皆様、これからも金丸小学校をよろしくお願いします。

親子ふれあい活動(ウォークラリー)2023実施

 例年、本校のPTAでは、11月に親子ふれあい活動としてウォークラリーを実施しています。ここ数年、新型コロナウイルス感染症対応のため実施できませんでしたが、今年度は11月11日(土)にウォークラリーを行うことができました。

 親子でチームをつくり、金丸小学校区の特色を学びながらウォークラリーを行います。また、ゴミ拾いを行うなど、地域清掃活動も兼ねています。

 参加者全員で記念写真を撮ってからスタートしました。

 親子で楽しい時間を過ごし、みんな無事にゴールしました。

 PTA役員の方のご配慮で、賞をもらえなかった参加者でジャンケン大会をするなど、最後までみんなが楽しめる行事となりました。

参加者全員、満足した顔で帰って行く姿が印象的でした。

大田原市児童生徒表彰

 大田原市では、児童生徒表彰条例により、児童表彰を毎年行っていますが、今年度は市長さんが本校に来校し、直接表彰状を授与してくださいました。

 

健康賞、努力賞、体育賞、親切賞、学芸賞の5つの賞を16名の児童がいただきました。

 市長さんからは、激励と「大田原市歌にもあるように、この街に生まれてよかった、住んでいてよかったと思える市にしていきましょう」というお言葉をいただきました。

 校長先生のお話の後、表彰者代表の児童があいさつし、式は終了しました。 

お弁当給食・なかよし班遊び

 11月2日(木)

 本日、今年度2回目のお弁当給食がありました。

献立は、わかめご飯に、唐揚げ、切り干し大根の煮付け、サンマのカボスレモン煮です。

小春日和の中、児童全員がお弁当を満喫しました。

その後は、お弁当を一緒に食べたなかよし班で、楽しく遊びました。

わきあいあい、楽しい時間を過ごしていました。

後期始業式

10月12日(木)

短い秋休みはあっという間に終了し、今日から後期が始まりました。

最初に校長先生から、「後期は、チェンジ(変身)とチャレンジ(挑戦)を心がけて生活しましょう!」とお話がありました。

また、2、4、6年生の代表から後期のめあてについて発表がありました。しっかりと発表することができました。

後期も「毎日楽しく通える学校」を目指して頑張っていきます。

前期終業式

10月6日(金)

本日で令和5年度前期が終了します。

学校では、4校時に終業式を行いました。

校長先生から「できるようになったことは何ですか」と質問されると、たくさんの児童が挙手し、自分のできるようになったことを発表していました。

次に前期の反省を1・3・5年の代表児童が発表しました。

それぞれに、前期の生活に満足していたようです。

金田南地区三校親子講演会

 9月25日(月)にスマイルコミュニケーション代表小林里江氏を講師にお招きして、三校親子講演会を行いました。

「親子がつながるコミュニケーション」と題して講話がありましたが、先生のお話に引き込まれ、90分があっという間でした。

 「子どもは親や教師の行動に影響を受けています」「皆さんは、おうちの人に似ているなと思ったり、まねしているなと思ったりする行動はありますか」「近くの人と話し合ってみてください」と冒頭に話合いの活動がありました。その後の子ども達の発表を聞き、私たち大人の言動は、知らず知らずのうちに強い影響を与えていることに気付かされました。

 講話では、コミュニケーションスキルについてのお話や、やる気をもたらす承認の仕方などためになるお話をたくさん聞くことができました。
 特に、「子どもの話を5分、手を止めてしっかり聴くこと」というお話では、これが親子がつながる秘訣なのだなと強く思いました。

 素晴らしい講話を親子で聞くことができて、本当によかったと思いました。