学校からのお知らせ

今年度初めての授業参観

4月25日、今年度、初めての授業参観が行われました。

子どもたちの中には、朝から、お父さん、お母さんが来ることをとても楽しみにしていた児童もいました。

保護者の方は、お忙しい中、授業参観、家庭教育学級開校式・全体会、学年部会とご参加ありがとうございました。

 

離任式「お世話になりました」

4月22日、異動となった4人の先生方との離任式を行いました。

代表児童からは、感謝の気持ちを伝え、お手紙と花束を渡しました。4名の先生方からは、お別れの挨拶をいただきました。

 

先生方大変お世話になりました。

 

避難訓練

4月23日、火災による避難訓練を実施しました。避難後、教頭先生から本日の避難訓練の目的や避難の仕方、地震や雷による自然災害時の避難などについて話がありました。

 みんな真剣に話を聞いていました。

「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する。」ことの大切さについて考える機会となりました。

1・2年生合同体育「ラジオ体操」 

青空のもと、1・2年生の合同体育では、運動会に向けて「ラジオ体操」の練習をしていました。1年生は、初めてなので2年生のお兄さんお姉さんの姿を見て練習していました。

内科検診

4月18日、全校生、内科検診です。

子どもたちは、「内科検診て何?」についての説明スライドを見て自分の番を待っていました。

  

眼科検診の様子

4月15日、眼科検診の様子です。1年生は、緊張して順番を待ち、廊下に並んでいました。

1年生 初めての給食

4月14日、1年生の初めての給食です。

とてもうれしそうに食べていました。今日は「おめでとうゼリ-」がでました。

なかよし班「どうぞよろしく会」

 4月11日、なかよし班「どうぞよろしくの会」を実施しました。各班ごとに分かれて自己紹介をしました。なかよし班とは、全校生による縦割り班です。年間を通して、縦割り班での遊び、清掃活動や花壇作り、お弁当給食など、各班ごとに別れて行う活動や行事が盛りだくさんあります。お兄さん、お姉さんがとてもよく面倒をみてくれます。1年生、楽しみにしていてください。

通学班確認 「よろしくね」 

4月10日、入学式後、1年生の保護者の方とともに、全校生による通学班確認をしました。集合時刻、集合場所、並び方について確認しました。

通学班担当の先生から、毎日の登下校、「交通ル-ルを守って、安全に通学しましょう」という話がありました。

入学式おめでとう!

4月10日、令和7年度金丸小学校入学式を行いました。今年度は、14名の新入生です。御来賓の方6名の御臨席のもと、2~6年生が参列し、温かな雰囲気の中での入学式となりました。

 1年生は、担任の呼名に、「はいっ。」と元気よく返事をし、また背筋をぴんと伸ばしてしっかり話を聞くことができました。

 校長からは、4つのお願い「あいさつ」「きく」「なかよし」「がんばる」のお話をしました。児童代表の6年生が歓迎の言葉を述べました。堂々として素晴らしかったです。


 今年も各自治会より新入生に入学祝品をいただきました。ありがとうございました。
 学校では、教職員一同、皆様の御期待に応えられるよう、精一杯指導・支援していく所存です。
 今後とも御理解と御協力をお願いいたします。

RSS2.0
4月25日、今年度、初めての授業参観が行われました。 子どもたちの中には、朝から、お父さん、お母さんが来ることをとても楽しみにしていた児童もいました。 保護者の方は、お忙しい中、授業参観、家庭教育学級開校式・全体会、学年部会とご参加ありがとうございました。  
4月25日、3年生理科の学習で、ヒマワリ、ホウセンカ、マリ-ゴ-ルドの種をまきました。 前時では、種の観察をし、いよいよ種まきです。 種のまき方を教科書や先生の話を聞いて調べ、実際にポットにまきました。 種から芽がでるかどうか、楽しみです。  
4月22日、異動となった4人の先生方との離任式を行いました。 代表児童からは、感謝の気持ちを伝え、お手紙と花束を渡しました。4名の先生方からは、お別れの挨拶をいただきました。   先生方大変お世話になりました。  
4月23日、火災による避難訓練を実施しました。避難後、教頭先生から本日の避難訓練の目的や避難の仕方、地震や雷による自然災害時の避難などについて話がありました。  みんな真剣に話を聞いていました。 「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する。」ことの大切さについて考える機会となりました。