学校からのお知らせ

卒業式

3月19日(木)卒業式が挙行されました。17名の卒業生が金丸小学校から巣立ちました。

本校まで足を運んでくださった来賓の方々、保護者の皆様、そして6年生のために心を込めて準備をしてきた在校生のおかげで、厳粛かつ心温まる式となりました。

 

 『卒業生の未来が夢と希望に満ち溢れ、幸多いことをお祈りいたします。卒業、おめでとう!』

 

6年生 修了式

3月18日、6年生の修了式を行いました。6年生も在校生も立派な態度で臨みました。校長の式辞では、「修了式」とはその年の教育課程を終えたことの区切りであることの話と、四つの恩「四恩」について話がありました。

修了式後、6年生の各種表彰を行いました。

那須神社例大祭に参加(郷土芸能クラブ)

 9日(日)に那須神社において例大祭が開催され、郷土芸能クラブの児童8名が、「永代々神楽」の舞を披露しました。3日間神社社務所にて夜練習を行い、本番に臨み、練習の成果を発揮してしっかりと演じることができました。

永代々神楽祭 特別練習

 郷土芸能クラブの児童8名が、那須神社永代々神楽祭に向けて、5月からクラブの時間に、永代々神楽保存の会の御指導を受け、一生懸命を重ねてきました。3月9日(日)は、発表の日です。

 特別練習会が3月6日から始まりました。那須神社社務所に集合し、19時から2時間の猛練習です。

 

感謝の集い

3月3日(月)、6年生主催の謝恩の集いが行われました。一緒にクイズ大会をしたり、ダンスを踊ったり、楽しい時間を過ごしました。
 先生方からは、歌のプレゼントをしました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

3年生 外国語活動発表会

3月4日、3年生全員で、劇「Who are you?」の発表会をしました。この日のために一人一人が英語の台詞やお面を準備して練習してきました。子どもたちは、自分の台詞を大きな声で笑顔で話すことができました。参観した先生方も1年間の成長に驚いていました。

ザゼン草を見に行こう

 2月26日、1・2年生で地域の財産である「ザゼン草群生地」のザゼン草を見に行きました。ザゼン草を守る会の皆さんが説明をしてくれました。
子どもたちは、ザゼン草を見つけて観察したことで、春の訪れを感じたことでしょう。

6年生を送る会

 2月21日、児童会による「6年生を送る会」を実施しました。

6年生の為に、5年生が企画し、劇をしたり、縦割り班でプレゼントを渡したりしました。また、6年生と歌を歌ったり伝言ゲ-

ムや○×クイズをしたりしまた。じゃんけん列車は、先生方も入り、1つの列車になりました。みんなで楽しい時間を過ごしました。

とても心のこもった会となりました。  

企画準備してくれた4・5年生です。

1・2年生 ふれあい学習

 2月19日、1・2年生合同の生活科の学習で、獣医師との連携を図った体験活推進事業「ふれあい学習」を行いました。

 今回は、須賀川小のウサギと動物病院の獣医さんが連れてきた保護犬とのふれあう活動を実施しました。
 子どもたちは、ウサギや子犬を抱きしめながら生き物の飼育の仕方や命の大切さを学びました。

5年生 金銭・金融教育

1月31日、5年生の家庭科の授業で消費生活アドバイザ-の講師の先生をお迎えし、金銭・金融教育について学びました。

 

RSS2.0
03/22 11:38
3月19日(木)卒業式が挙行されました。17名の卒業生が金丸小学校から巣立ちました。 本校まで足を運んでくださった来賓の方々、保護者の皆様、そして6年生のために心を込めて準備をしてきた在校生のおかげで、厳粛かつ心温まる式となりました。    『卒業生の未来が夢と希望に満ち溢れ、幸多いことをお祈りいたします。卒業、おめでとう!』  
3月18日、6年生の修了式を行いました。6年生も在校生も立派な態度で臨みました。校長の式辞では、「修了式」とはその年の教育課程を終えたことの区切りであることの話と、四つの恩「四恩」について話がありました。 修了式後、6年生の各種表彰を行いました。
3月11日、2年生が、図工でお面を作りました。できあがったので職員室に見せに来てくれました。 とってもかわいく仕上がりました。