学校からのお知らせ
1・2年生 校外学習
7月10日、1・2年生は、校外学習でなかがわ水遊園に行ってきました。子ども達はとても楽しみにしていました。館内見学をしたり、ザリガニ教室に参加したりしました。
雨を心配していましたが、お昼は外で食べることができました。午後は、アスレチックで遊ぶこともでき、子どもたちは、「楽しかった!」と満足して帰ってきました。
防犯訓練(不審者対応)
7月8日、不審者対応についての防犯訓練を実施しました。
児童の避難の仕方や先生方の不審者対応の仕方を実際に行いました。今年も駐在所のおまわりさんと、いつもお世話になってるスク-ルガ-ドリ-ダ-の方に御指導いただきました。
菊の鉢上げ
7月7日、3・4年生は、「菊の鉢上げ」を行いました。菊の会の皆さんに教えていただきながら、大きな鉢に植え替えました。
授業参観・学年部会
7月2日、授業参観・学年部会を実施しました。
郷土芸能クラブ
今年も郷土芸能クラブは、地域の方に指導者として来ていただき、活動しています。今年は、クラブ部員が5名です。
5年 宿泊学習1日目
5年生は、1泊2日(6月25・26日)の宿泊学習で「なす高原自然の家ウインディなす」に行ってきました。今年も奥沢小学校と合同で活動を行いました。
1日目は、施設の近くを散策しました。午後は、お面を作りました。夜には、教頭先生が火の神になり、キャンプファイヤ-を実施しました。
6年生 社会科見学
6月20日、6年生の社会科見学を実施しました。なす風土記の丘資料館や下侍塚古墳等を見学し、大昔のくらしの様子や国の政治が整えられたころの那須地方の様子について調べました。
また、火起こし体験や勾玉作りも行いました。
4年生社会科見学「県民の森に行ってきました!」
6月14日(金)に奥沢小学校4年生と合同で、県民の森(矢板)へ、社会科見学に行ってきました。天候に恵まれ、県民の森では、自然散策や自由クラフト、しおりづくりをしました。 自由クラフトでは木の枝や木の実を使って、思い思いのオブジェを作りました。
読み聞かせ
今日から「読書週間」です。
朝の読み聞かせは、担任以外の先生による読み聞かせでした。子どもたちは、夢中になって聴いていました。
県民の日の花植
6月12日、なかよし班による県民の日の花植をしました。初めて行う1年生は、上級生に丁寧に教えてもらいながら1本、1本丁寧に植えていました。
とても綺麗な花壇になりました。